胃カメラ検査について
口、または鼻からスコープと呼ばれる先端にカメラや照明などが付いた細い管を挿入し、食道から胃、十二指腸までの上部消化管の粘膜の状態を観察する検査です。特殊光の照明に切り替えながら、疑わしい部分や炎症の部分の血管の特徴などからごく小さな腫瘍なども発見することができます。検査時に出血があれば止血することができます。また、疑わしい組織のサンプルを採取して病理検査を行うことで確定診断が可能です。アニサキスの摘除などの処置も可能です。
胃カメラ検査の特徴
FEATURE01
安心できる暁翔会グループの
年間内視鏡検査数12000件の実績
当院は、品川胃腸肛門内視鏡クリニック、アルト新橋胃腸肛門内視鏡クリニックとともに暁翔会グループの内視鏡専門のクリニックです。年間内視鏡検査数12000件を越える実績にて、安心、安全な内視鏡検査や治療を提供しております。
FEATURE02
経験豊富な消化器疾患の
専門医・指導医
が行っています
当院の内視鏡検査は、日本消化器内視鏡学会が認定する専門医・指導医の資格を持った医師が行います。確かな内視鏡の操作技術と知識によってスピーディで身体に負担の少ない検査でありながら、見落としのない正確な検査を行うことができます。
FEATURE03
楽に受けられる経鼻内視鏡検査
胃カメラ検査には、口からスコープを挿入する経口検査と、鼻から挿入する経鼻検査があります。当院ではこの両方式に対応していますが、経鼻検査であれば、嘔吐反射のある舌の付け根をスコープのファイバーが圧迫することが少ないので、より苦痛の少ない検査を受けることができます。当院で使用するスコープは極細のものですので、ほとんどの方にスムーズに検査を受けていただくことが可能です。
FEATURE04
一人一人に合わせたオーダーメイド麻酔
を用いた苦痛の少ない内視鏡検査
経口で胃カメラ検査を行う場合、どうしてもスコープのファイバーが舌の根元を圧迫して、嘔吐反射が起こります。また、どうしても内視鏡検査は緊張してしまって、苦手だという患者様もいらっしゃいます。そんな方のために、当院では鎮静剤を使ってうとうとと眠っているような状態のまま、胃カメラ検査を済ませてしまうことができる方法もお選びいただけるようにしています。当院の静脈麻酔は、一人一人の体調に合わせた麻酔量を使用しております。なお、鎮静剤を用いた検査の場合、検査終了後もしばらくは薬の影響が残りますので、ご自身の運転による自動車、バイク、自転車でのご来院はお控えいただいております。
FEATURE05
新世代の高度な内視鏡システムを導入
当院で使用する内視鏡システムは、内視鏡技術の開発では世界的に定評のあるオリンパス社の最新鋭最上位システム「EVIS X1」を導入しております。本機は光学系、システムともに次世代の技術を導入し、通常光と特殊光を自由に切り替えて病巣を精細に際立たせる技術や、ピントの合う幅を拡げる光学系の技術、AIを使った画像解析技術などによって得た画像情報を高精細なハイビジョンモニターに映し出すことによって、通常であれば見逃してしまいがちな微細な病変もはっきりと確認することができます。
FEATURE06
快適な受診空間を用意し、検査前の特別個室・
検査後のリカバリースペースで
ゆっくりお休みいただけます
当院では、内視鏡検査される方の快適性や安心感を追求し、快適な受診空間を提供しております。内視鏡検査前は、緊張しやすいためリラックスできる特別個室を用意致しました。また、鎮静剤を使った苦痛の少ない内視鏡検査では、鎮静剤を静脈から点滴で投与するため、検査終了後も30分から1時間ほどは薬剤の効果が持続します。そのため、検査は可動式のストレッチャーベッドで行います。検査終了後はスタッフがリカバリースペースまでストレッチャーベッドを移動させますので、患者様は薬剤の効果が切れてしっかりと目が覚めるまでゆっくりとお休みいただくことができます。なお、リカバリースペースは十分にプライバシーに配慮した構造となっていますので、安心してご利用ください。
FEATURE07
お忙しい方のために土・日の胃カメラ検査
も可能です
仕事や家事、育児のため、平日はなかなか検査のための時間も取れないという方が多いと思います。そのため、当院では土日にゆっくりと内視鏡検査を受けていただくことができます。ご希望の方はお気軽にお問い合わせください。
FEATURE08
遠方の方のために、検査日のみ来院
「1 day内視鏡」を実現しています
遠方のため通院に時間がかかる方、仕事や育児で忙しい方で通院回数を最低限にしたい方も多いと思います。そのため、当院では検査前後の診療は、オンライン対応しております。検査日のみの来院で、内視鏡検査が可能となっております。ご希望の方はお気軽にお問い合わせください。
FEATURE09
胃カメラ・大腸カメラの同日検査に対応しています
当院では、胃カメラと大腸カメラを同じ日にまとめて行うことができます。大腸カメラに5-10分プラスするだけで、胃カメラを追加できます。通院回数、検査のための食事制限も1度で済ませられます。胃がんや大腸がんの発症リスクが高くなりはじめる40歳を過ぎたら、定期的な内視鏡検査を行いましょう。
FEATURE10
胃内視鏡検査を含めた全身人間ドックに対応
当院では、半日でできる苦痛の少ない静脈麻酔の胃内視鏡検査を含めた全身人間ドックコースを用意しております。人間ドックの際に、胃バリウム検査よりも精度の高い胃内視鏡検査を麻酔で行いたい方、是非お気軽にお問い合わせください。
FEATURE11
モーニング胃カメラ検査に対応
検査のために、1日予定を空けることが難しいという方に、当院では朝9時より胃カメラ検査を行っています。朝10時頃にはクリニックを出られるので、仕事や育児などの予定を調整することなく有意義に1日を過ごすことができます。
FEATURE12
感染を予防するため、洗浄・消毒を徹底
日本消化器内視鏡学会では、内視鏡装置の安全・衛生のための厳しいガイドラインを設けて、洗浄・消毒の方針を定めています。 当院でもそのガイドラインに厳粛に従って、患者様ごとに徹底的に機器の洗浄・消毒を行った上で、処置用のスネアについては、使い捨てのものを使用しておりますのでご安心ください。
胃カメラ検査でわかる疾患
食道、胃、十二指腸をあわせて上部消化管と呼びます。上部消化管の不調は、食べ過ぎによるものから胃がんのような重篤なものまでありますが、あらわれる症状は胸やけ、吐き気・嘔吐、胃痛など似た症状を呈することが多くあります。また、胃がんなどは初期の自覚症状はほとんど無く、症状の強さと疾患の重篤さは必ずしも一致しません。その上、近年は市販の胃薬もよく症状を抑えますので、消化器内科を受診しないで済ませると、重篤な病気の発見が遅れてしまうこともあります。
胃の不調が続く場合、単なる体質などではなく、実はピロリ菌に感染していたというようなケースもあります。ピロリ菌は慢性胃炎を起こすだけではなく、胃・十二指腸潰瘍や胃がんの原因となることもあります。ピロリ菌の検査は胃カメラ検査にてピロリ菌感染が疑われた場合は、保険診療で行うことができますので、一度は検査を受けて、陽性であった場合はしっかりと除菌治療をうけましょう。
なんだか、ずっと胃の調子が悪い、胸やけが続くなどの症状があった場合は、胃カメラ検査を受けることをお勧めします。当院は、日本消化器内視鏡学会の専門医・指導医の資格をもった医師が熟練の手技により、見逃しのない胃カメラ検査を行っております。
検査を受けるタイミング
胃がんは、早期のうちに発見できれば、比較的簡単な治療で完治できる疾患です。しかし早期には自覚症状が無く、不調があらわれた時には進行しているケースが多くあります。そのため、胃がんの発症が増えてくる40歳をすぎたあたりから、定期的に胃カメラ検査を受けることをお勧めします。
次のような条件に一つでも当てはまる方は、胃カメラ検査を受けることをお勧めします。
- 食道・胃の不調が続いている
- 便が黒っぽい
- 40歳を過ぎても、胃カメラ検査を受けたことが無い
- 血縁のご家族に胃がんの病歴がある
- ご自身もしくはご家族がピロリ菌陽性と判定された
- 喫煙・飲酒をする
胃カメラ検査の流れ
01
検査前日
午前中の検査の場合は、前日の夕食を21時までに済ませてください。また、午後に検査がある方は前日の夕食には特に制限はありません。
水分は水、お茶、スポーツドリンクなど透明な飲み物で適宜補給してください。また、いつも服用されているお薬については休薬の必要はありません。
02
検査当日
(ご来院まで)
食事について
午前中の検査の方は、当日の朝食は絶食でご来院ください。
午後の検査の方は、当日の朝食を検査予約の6時間前までにいつもの半分ぐらいの量で済ませて、それ以降は絶食でご来院ください。
水分摂取とお薬
水分は、検査の1時間前までは、水、お茶、スポーツドリンクなど透明な飲み物で適宜補給してください。色のついたジュースなどは検査に影響が出る可能性があります。
普段服用している薬につきましては、高血圧や不整脈の薬などは起床時に服用してかまいません。一方血糖値の薬など一部の薬剤については休薬をお願いしているものもあります。詳細につきましては、クリニックの指示に従ってください。
麻酔をされる方へ
鎮静剤を使って苦痛の少ない胃カメラ検査を希望された方は、検査終了後も薬剤の影響が半日以上残りますので、ご自身では自動車、バイク、自転車などの運転をお控えいただいております。ご家族に送迎していただくか、公共交通機関をご利用ください。
03
検査
鎮静剤を使って検査を受ける方は、まず点滴のラインを確保します。その後胃の泡を消すお薬を飲んでいただき、経鼻検査の場合は鼻にスプレー式の麻酔をします。経口検査の場合はマウスピースを加えていただきます。
鎮静剤を使った検査の場合は、点滴のラインから鎮静剤を投与し、鎮静剤が効いたことを確認してからスコープを挿入します。
検査自体は5~10分程度です。
04
結果のご説明
鎮静剤を使った検査を行った場合は、検査終了後ははっきりと目覚めるまで30分~1時間程度リカバリースペースでお休みいただきます。その後、検査の結果説明を行い、検査画像を含めた検査結果をお渡ししています。病理検査を行った場合は結果が出るまで2週間程度かかりますので、その後別途結果の説明をいたします。
分からないことがありましたら、なんでもスタッフまでご質問ください。
ご注意
鎮静剤を用いた検査を受けた場合、当日は、自動車、バイク、自転車などの運転はできません。ご家族の方に送迎していただくか、公共交通機関をご利用ください。
胃カメラ検査の費用
内容 | 健康保険1割負担 | 健康保険3割負担 |
---|---|---|
初診(感染症採血含む) | 約1,000円前後 | 約3,500円前後 |
胃内視鏡(胃カメラ)検査のみ | 約2,000円前後 | 約5,000円前後 |
胃内視鏡検査+ ピロリ菌検査 |
約2,500円前後 | 約7,000円前後 |
胃内視鏡検査+ 組織検査 |
約3,000~5,500円前後 | 約9,000〜16,000円前後 |