COLON POLYP

大腸ポリープ

COLON POLYP

大腸ポリープ

腸ポリープとは

大腸の腸管は内側から粘膜層、粘膜下層、筋層、漿膜下層、漿膜といった層構造になっており、その粘膜上にイボのようにできたものが大腸ポリープです。

大腸の腸管は内側から粘膜層、粘膜下層、筋層、漿膜下層、漿膜といった層構造になっており、その粘膜上にイボのようにできたものが大腸ポリープです。

このうちがん化する確率が高いのは腫瘍性のポリープです。その中でも大腸粘膜にできやすい腺腫というタイプのポリープはもともと良性のものですが、放置することで大きくなると一定の確率でがん化しますので注意が必要です。大腸ポリープを発見する確実性が高い検査としては大腸カメラ検査があります。そのため、定期的に大腸カメラ検査を受けて、ご自身の大腸の健康状態を掴んでおくことをお勧めします。大腸カメラ検査なら大腸ポリープや早期の大腸がんを発見した場合もその場で切除して将来の進行大腸がんの予防に繋げることができます。

大腸ポリープとは

状がほとんどないため検査が重要です

大腸ポリープができていても、ほとんど自覚症状はありません。直腸の肛門付近にできた場合や、大きくなりすぎた場合には出血が起こり、肉眼的血便になったり、便潜血陽性になったりすることがある他、腸管が狭窄して便が出にくくなったり閉塞を起こしたりすることなどがあります。また、肛門付近でポリープが大きくなると肛門から脱出してしまうこともあります。しかし、そのような例以外、ほとんどの大腸ポリープには症状がありませんので、定期的な大腸カメラ検査が有効でより確実に大腸ポリープを発見できる検査となります。大腸ポリープの発症が増えてくる40歳を超えたら、定期的に大腸カメラ検査を行いましょう。

腸がんリスク

統計によると大腸がんは40歳を超えたあたりで罹患数が増え始めます。その前がん病変である大腸ポリープは、40歳未満でも見つかるケースが増えてきています。大腸ポリープができて、気づかないうちに大きくなってしまうと、良性だったポリープの中にがん細胞ができてがん化すると考えられています。そのため、大腸がんの発生率が増加する40歳からの大腸がん検査が推奨されているのですが、ご家族に大腸がんや大腸ポリープに罹った方がいる場合は、一定の遺伝的要素もありますので、より若いうちから定期的な大腸がんの検査をお勧めします。

腸ポリープの検査

大腸ポリープは、まず自覚症状があらわれない疾患です。発見のために役立つ検査には、便潜血検査、注腸X線検査、大腸カメラ検査などがあります。

便潜血検査

便潜血検査は、便の中に微量な血液が存在するかどうかを判定する検査であり、企業や地方自治体が行う健康診断などで一般的に採用されている大腸がんのスクリーニング検査です。自宅で便からサンプルを2回採取し、検査日に持参して便潜血の有無を確認します。
便潜血検査は、進行大腸がんの30%は陰性となり検出できず、精度が高い検査とは言えません。大腸ポリープとなると30%程度しか発見できないと報告されています。大腸がんや大腸ポリープがあっても必ずしも出血を伴うわけではないため、陰性だったとしても実際大腸内視鏡検査を行うとこれらの疾患が見つかることは少なくありません。
便潜血検査陽性となって精密検査を受けた結果、大腸がんや大腸ポリープが発見されることにより、大腸がん死亡率を約60~80%減らすことができると報告されています。便潜血検査陽性の判定の場合は、積極的に大腸内視鏡検査を行う必要があります。

便潜血検査

大腸内視鏡検査

先端にカメラがセットされた大腸内視鏡を肛門から挿入して、大腸内の粘膜のすみずみまでを直接観察することが可能な検査で、特に症状の無い大腸ポリープや早期の大腸がん検査を高精度で発見できる検査となります。疑わしい組織を見つけたら、組織を採取して病理検査によって確定診断を得ることや、大腸ポリープをその場で切除することで、将来の大腸がん発症を予防することができます。

大腸内視鏡検査

視鏡検査による大腸ポリープの診断

大腸カメラ検査で病変を見つけた場合、スコープの先端についている照明を瞬時に通常の白色照明から特殊光に切り替え、病変部分の血管の状態などをはっきりと確認することができます。さらに必要に応じて色素を撒いて病変を分かりやすく染めて観察します。そうして観察された病変は、その場でサンプルを採取し病理検査で確定診断を行うことができます。また検査中に見つかった大腸ポリープはその場で切除し病理検査を行うことも可能です。

視鏡検査中に行う大腸ポリープ切除の日帰り手術

検査中に大腸ポリープが見つかった場合、その場で切除するか、経過観察で大丈夫か、または日を改めて入院の上切除するかなどを、ポリープの大きさ、深さ、がん化の可能性の有無などによって判断することになります。
切除の判断の基準はポリープの形状、表面模様、大きさ、数などです。がん化の可能性が低いものは、経過観察になることはありますが、がん化の可能性があるものは切除します。10mm程度までのものはその場で電気メス(スネア)に通電せずに日帰り切除ができます。10~20mm程度のものは、電気メス(スネア)に通電して切除し、20mmを超える場合や数が多い場合は出血リスクを避けるため、入院しての切除となることが多くなります。
以下に、ポリープの切除方法の種類について解説します。

ポリペクトミー

ポリペクトミーはもっとも一般的な、根元に茎をもったキノコのような形のポリープに用いられる切除法で、スコープの先よりスネアと呼ばれるリング状のような器具をポリープの茎にかけて切除する方法です。スネアは電気メスになっており、通電して焼き切る方法をホットポリペクトミー、通電せず茎にかけたスネアを絞って扼除する方法をコールドポリペクトミーと言います。
コールドポリペクトミーは10mm以下の小さなポリープ、それ以上の大きなポリープはホットポリペクトミーで切除することが多くなります。
コールドポリペクトミーは比較的術後の出血の危険性は少なく、日帰り手術が容易です。ホットポリペクトミーの場合は術後出血の可能性があり注意が必要です。出血の状態によっては傷口に止血用のクリップを留置することがあります。

ポリペクトミー

内視鏡的粘膜切除術(EMR)

茎が無く、平坦なポリープはそのままではスネアが掛けられず、ポリペクトミーが適用できません。そのため、まず平坦なポリープの直下の粘膜下層に生理食塩水を注入し、患部を浮かせて茎を人工的に作り、その部分にスネアを掛けて通電し焼き切ります。注入した生理食塩水によって、腸粘膜の深層に熱のダメージが通りにくくなる利点もあります。粘膜層で発生した早期がんの切除にも適用できる方法です。

内視鏡的粘膜切除術(EMR)

内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD)

内視鏡的粘膜切除術(EMR)ではうまく茎を作ることができない場合や、20mmを超えるようなポリープなどで用いる手法です。ポリープの周囲に印を付け、粘膜下層に生理食塩水を注入します。その後スネアではなく専用の電気メスを使って、少しずつ印した範囲を切除し、剥がれたポリープを回収します。内視鏡のみで手術が完結するため、開腹手術より侵襲が少なく、入院期間も短くてすみます。

視鏡で切除可能な大腸ポリープ

大腸カメラ検査中にポリープが発見された場合、経過観察するかその場で切除するか、日を改めて入院して切除するかといった判断は、ポリープの大きさ、深さ、がん化の可能性の有無などによって判断することになります。
切除の判断の基準はポリープの形状、表面模様、大きさ、数などです。がん化の可能性が低いものは、経過観察になることはありますが、がん化の可能性があるものは切除します。10mm程度までのものはその場で電気メス(スネア)に通電せずに日帰り切除ができます。10~20mm程度のものは、電気メス(スネア)に通電して切除し、20mmを超える場合や数が多い場合出血のリスクを考えて日を改めて入院設備のある病院を紹介して内視鏡による切除を行うことがあります。
大腸がんが疑われるようなケースでは、粘膜下層までがん細胞が至っている場合は、1割程度の確率でリンパ節への転移があると考えられていますので、転移について慎重に調べることになります。また、筋層以下まで至っている場合は進行がんとして、開腹手術を検討することになります。

内視鏡で切除可能な大腸ポリープ

リープ切除後について

大腸ポリープ切除後1週間程度は、出血などの合併症の予防のために、行動に制限があります。長い入浴、運動、食事などのほか、遠距離移動なども安全のため控えていただいております。大腸ポリープ切除後に、詳しい説明を記したリーフレットをお渡ししておりますので、そちらの指示に従って行動してください。
合併症による穿孔や出血の確率は1%未満であり低いとされますが、もし出血が続くなどの状態になった場合は再度病院に受診することがあります。出血に関してはほとんど内視鏡を用いて止血クリップで止血できます。
術後2週間以降にご来院いただき、全身状態を拝見した上で、切除した組織の病理検査の結果などを分かりやすく説明させていただいております。

腸がんの予防のために

大腸ポリープは、放置して大きくなると10mmを超えると30%程度の大腸がんにがん化する報告があります。ポリープを早期のうちに発見し、切除してしまうことで、大腸がん発症のリスクはかなり低下することができます。
また、高たんぱく、高脂質食、過度のアルコール摂取、喫煙、肥満などが大腸がん発症リスクを高めるとされています。食生活や嗜好品の習慣を改善することでも大腸がんリスクを低下することが可能です。特に食物繊維の豊富に摂取することで効果があるとされています。
このように日常生活に十分注意を払った上で、前がん病変である大腸ポリープが発症しやすくなる40歳を超えたら、一度は大腸カメラ検査を受けるようにしましょう。
また、血縁の家族に大腸がんや大腸ポリープの既往症がある場合は、40歳に満たないうちからお早めに定期的な精密検査を受けておくようにして、大腸がんのリスクを減らしておきましょう。

お電話でのご予約・お問合せ TEL.03-3525-7435
お電話でのお問合せ 電話予約
PAGE
TOP
instagram