いぼ痔(痔核)とは
肛門は直腸の粘膜部分と外側の皮膚部分が繋がってできていて、歯状線という波状にカーブを描いた接続部分があります。また肛門の周辺には静脈がたくさん集まった静脈叢があり、肛門のクッションの役割を果たしています。何らかの事情でこの静脈叢の周辺で血流が滞ることで静脈叢が鬱血していぼ状に腫れたものが痔核(いぼ痔)で、粘膜側にできる内痔核と皮膚側にできる外痔核に分けられ、症状や治療法が異なります。鬱血の主な原因は、排便の際のいきみや肛門周辺の冷えなどです。
内痔核
肛門の直腸側の粘膜に痔核ができるのが内痔核です。粘膜上には知覚神経がありませんので、痛みはまずあらわれず、便通の際の出血や、少し進行してから痔核が肛門から脱出することで気づくことが多くなっています。
痔核の脱出は、軽症のうちなら自然に元に戻りますが、次第に指で押さないと元に戻らなくなり、やがて脱出して押しても戻らなくなります。
内痔核は軽症のうちなら簡単な治療で完治可能です。ちょっとした肛門周辺の異常に気づいたら、お早めに肛門科を受診してください。
内痔核の進行度
Ⅰ度 | 痛みは無く、排便時などに出血することがある |
Ⅱ度 | 排便時に痔核が脱出するが、自然に元へ戻る |
Ⅲ度 | 排便時に痔核が脱出すると、指で押し込まないと元に戻らない |
Ⅳ度 | 脱出した痔核を指で押しても戻らず、出たままになる |
内痔核の治療
内痔核を切開せずに治せる、ジオン注と呼ばれる注射療法があります。この療法はジオン注を内痔核に4か所に分けて注射し、患部に血液を送っている血管を潰し、痔を硬くすることで、痔核を退縮させる効果があります。
外痔核
歯状線の皮膚側に痔核ができたものが外痔核です。内痔核と異なり肛門の皮膚部分には知覚神経があり、強い痛みを伴うことが多く、出血はほとんどありません。ただし、同じ外痔核でも血豆のような状態の血栓性外痔核の場合、激しい痛みとともに出血することがあります。
外痔核の治療
外痔核の場合は、排便時に悪化することを防ぐことを目的に、便を柔らかくする内服薬を処方し、また炎症を抑えるステロイド薬、痛みを抑える鎮痛薬、麻酔薬などの坐剤を患部の状態に合わせて処方します。